3ナンバーと5ナンバー 維持費・税金が違う!?

3ナンバーと5ナンバーは、車を買う時にちょいちょい耳にするキーワードですが、実際に3ナンバー・5ナンバーの違いで維持費・税金が変ってくるのか、、、その辺を解説します。

スポンサーリンク

スポイラー・エアロのある・なしで変わる3・5ナンバー

ファミリーカーの代名詞として、各メーカーが力を入れてモデルチェンジしてシェア争いを演じているのが5ナンバーミニバンです。トヨタはノア・ヴォクシー・エスクァイア、ホンダがステップワゴン、日産がセレナです。5ナンバーミニバンという呼び名の通り、ベースは5ナンバーなんですが、3ナンバーのノアとかステップワゴン見ますよね?

カタログ

何が違うのかというと、エアロ・スポイラーなどの装飾パーツの有無です。ノアの場合エアロパーツの装着で、全長が75mm、全幅が10mm大きくなります。このわずかな差でナンバープレートの数字が変ってくるワケです。

ちなみに車内の居住空間の大きさ差は、標準モデルもエアロモデルも全く同じです。

ナンバーの違いはサイズ・排気量の違い

軽自動車を除く普通乗用車の場合、一つの基準があります。この基準を超えると3ナンバー(普通車)・以下だと5ナンバー(小型車)になります。

全長4.7m/全幅1.7m/全高2m、エンジン排気量2,000cc(ガソリンエンジンの場合)

次に、ノアの場合の標準モデル・エアロモデルの車格を比べてください。

標準モデル :全長4695mm 全幅1695mm 全高1825mm
エアロモデル:全長4710mm 全幅1730mm 全高1825mm

標準モデルが基準ギリギリに作られていて、リアスポイラー・大型サイドマットガードが付くことによって、基準値をわずかに超えて3ナンバーになります。どちらもエンジンは同じ1,986ccです。

日産のコンパクトカー ジュークが3ナンバーなのも同じ理屈です。排気量は1.5Lか1.6Lなんですが、全幅が1765mmですから3ナンバーになります。全長は4135mmでとてもコンパクトなんですが、幅だけが基準値を超えてます。

ナンバーの違いで維持費が変わるのか!?

肝心の3ナンバー・5ナンバーでの維持費の違いの話です。まず、それぞれの維持費とその基準になる項目を確認しましょう。

自動車税
排気量 500cc刻みで税額が違う
自動車重量税
車両重量 0.5t刻みで税額が違う
自動車取得税
軽自動車 or 普通乗用車の差で税率が違う
自賠責保険料
軽自動車 or 普通乗用車の差で金額が違う

この中で、3ナンバー・5ナンバーの基準値と合うのは自動車税の排気量だけです。排気量が2000cc以上か未満かでは5,000円の違いがあります。でも全長・全幅・全高での違いはありません。しいて言えば、エアロモデルの方が高いので若干自動車取得税が高くなるくらいです。

ノアの場合、標準モデルの車両重量が1570kgで、エアロモデルが1600kgです。重量税は0.5t単位でしか変わらないので、自動車重量税はどちらも2.0t未満で同じです。

3ナンバー・5ナンバー 違いの【まとめ】

・同じ車種で、ナンバーが変わるだけなら維持費は同じ。
・排気量の違いで、2000ccを超えるなら自動車税が5,000円高い。

同じ車種で考えるなら、維持費は変わらないわけですから、ナンバーの数字が違う云々よりも、エアロ・スポイラーを付けた場合の見た目の違い、金額の違いを気にした方がよさそうですね。

スポンサーリンク

この記事をシェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク